令和4年度桜修館過去問 適性検査I問題分析
令和4年度桜修館過去問 適性検査I問題分析 桜修館受検生のみなさん、こんにちは。 桜修館セミナー 講師の山田です。 今日は、令和4年度桜修館適性検査Iの問題分析をします。 適性I全体として 文章A、Bともに、生物学者の本川達雄『生物学的文明論』から。 本川達雄といえば、『ゾウの時間 ネズミの時間』の話で有名ですね。 ゾウとネズミの時間の時間は違う、と。 今までの桜修館の適 […]
令和4年度桜修館過去問 適性検査I問題分析 桜修館受検生のみなさん、こんにちは。 桜修館セミナー 講師の山田です。 今日は、令和4年度桜修館適性検査Iの問題分析をします。 適性I全体として 文章A、Bともに、生物学者の本川達雄『生物学的文明論』から。 本川達雄といえば、『ゾウの時間 ネズミの時間』の話で有名ですね。 ゾウとネズミの時間の時間は違う、と。 今までの桜修館の適 […]
令和4年度桜修館過去問 適性検査I問題分析 桜修館受検生のみなさん、こんにちは。 桜修館セミナー 講師の山田です。 今日は、令和4年度桜修館適性検査IIの問題分析をします。 大きく路線変更した大問1 大問1全体として 算数。問題は全部で3題。桜修館作成の独自問題である。 近年の大問1が5題〜6題構成だったことを考えると、かなり問題数が減った。 その分、簡単な問題は皆無で、 […]
桜修館受検生のみなさん、こんにちは。 桜修館セミナーです。 桜修館HPでは、「 第1回適性問題解説会 」 が以下の日程で記されています。 適性問題解説会では、石崎規生校長先生をはじめ、桜修館の先生たちが出題の意図や具体的な解き方を教えてくださいます。 久しぶりのオフライン開催なので、受検生は確実に参加できるようにしましょう。 以下、5月11日(水)付の桜修館HPの情報です。 https://www […]